活動報告
2026年度予算要望を提出!New!!
2025年10月21日
日野・生活者ネットワークから市長に次年度の予算要望を提出しました(10月14日)。 項目は、市議選のときに掲げた7つの政策に沿ってまとめています。 提出した要望書はこちら↓です。(クリックすると拡大します) […]
日野市にケアラー支援条例をつくろう(9月議会一般質問②)New!!
2025年10月20日
介護に疲れ、殺人や無理心中となる事件は8日に1件起きているというデータがあります。市はケアする人「ケアラー」への支援の重要性を認識しているとしながらも、具体策はまだぜい弱と感じます。老若男女、様々な立場のケアラーが声をあ […]
ちりも積もれば8万本 給食牛乳の廃棄をなくしていこう!(9月議会一般質問①)New!!
2025年10月19日
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。 3年前、多摩市では年換算で約13万本の牛乳が手つかずで廃棄されていることを知り、衝撃を受けました。日野市においても、約8万本という推計データを担当課 […]
日野市議会初!全議員で臨む2024年度決算よりNew!!
2025年10月19日
一般会計歳入約802億円、歳出約765億円。市長はこの決算状況を踏まえ、市議会が始まる前の定例記者会見で、2020年2月に発出した「財政非常事態宣言」の解除を発表しました。 また、これまで予算も決算も一般会計と特別会計で […]
9月議会より なおこ目線のトピックス
2025年10月13日
日野市立病院も経営危機! 市立病院の運営資金がショートしかねないと、市から8億円を長期借り入れをするための条例改正と補正予算がありました。過去にも6億円借り入れたことがあります(返済済)。 物価高騰や人件費増など複数の要 […]
国内(家)人権機関の設置を!(女性の権利デーシンポジウム2025)
2025年8月13日
今年は戦後80年、女性参政権から80年、女性差別撤廃条約批准から40年といった節目の年です。 7月25日は、日本で女性差別撤廃条約が発効した日です。4年前に関係3団体がこの日を「女性の権利デー」と宣言し、シンポジウムを開 […]