活動報告
ジェンダー目線でみる参議院議員選挙2025New!!
2025年7月14日
17日間の選挙期間もラスト1週間となった参議院議員選挙。課題は山積、どれも重要ですが、一般的に票にならないと言われるジェンダー政策の視点から、その重要性に注目してほしいという願いと危機感を込め、考えを記します。 国政選挙 […]
作ってみよう・おしゃべりしよう 学校給食(イベント報告)New!!
2025年7月12日
日野市で学校給食の牛乳が年間で約8万本未開封で廃棄されている現状を変えたい!まずは給食について子ども達の声を聴いてみようと「作ってみよう・おしゃべりしよう 学校給食」の企画を行いました(7月6日)。 主催は日野・生活者ネ […]
子どもの声を市政に反映させるために(民生文教委員会行政調査)New!!
2025年7月8日
議会改革の一環で、昨年より所管事務調査が始まりました。 三つの常任委員会それぞれが所管する事務の中でテーマを設定し、2年間かけて調査を行い、市に対して提言等を行います。 私が所属する民生文教委員会では「子ども・若者の声を […]
あなたの選択が国を変える。7/20 参議院議員選挙スタート!
2025年7月3日
東京都議会議員選挙が終わり息つく間もなく、参議院議員選挙が7月3日に公示されました。 投票日は7月20日、17日間の選挙戦です。 衆議院の少数与党体制を参議院でも実現できるか、政権交代に向け節目となる大切な選挙です。 物 […]
6月議会より なおこ目線のトピックス
2025年7月2日
保育を必要とする人への支援を 東京都はこれまで段階的に保育料の無償化をすすめてきましたが、9月より0~2歳児の第1子無償化が実施されます。これに伴う条例改正と補正予算がありました。これまで日野市が負担していた分も東京都が […]
農地はコモン!公共の財として保全をすすめよ(6月議会一般質問③)
2025年6月28日
このたびの米騒動で、農政に注目が集まりました。一過性のものとせず、未来を見据えた抜本的な改革へとつなげていかねばなりません。遠い農村地の話として切り離すのではなく、自分たちの問題として取り組む必要があります。昨年11月か […]